引っ越しして新生活を始めるにあたって買うといいものをまとめた。
これは、ぼくが引っ越しをする際に、
- 買い出しを少しでも楽にするため
- 暮らしていてこれがよかったという意見を集めるため
といった理由でまとめたものである。
リストにあるものは、ぼくの友人や同僚に聞いたり、自分で生活してみて便利だなと思ったりしたものを厳選した。特に家電・工具・文具は、工学系・情報系出身の友人が、調理器具は料理人が、パスタソースはドンキのパスタソースをほぼ全種類食べた友人が監修している。結果として、おたくや専門職特有のこだわりや知識を生活に取り入れられるようなリストになった。
これから引っ越しする人、自立して生活している人はぜひ参考にしてほしい。
- リビング
- キッチン
- 寝具
- 掛けたり敷いたりするものは西川、まくらとマットレスはテンピュールが強い
- 玄関
- 洗面所
- 風呂場
- トイレ
- 防虫
- 白物家電
- Panasonic なら工作精度が高く、高品質・高耐久。あまり使わないものならアイリスオーヤマが安価で品質が高い
- 便利家電
- タップやスマートホーム家電など
- 家具
- IKEA がコスパに優れる
- IKEA Family に会員登録すると割引その他のサービスが受けられてお得
- 壊れやすいとのことで、引っ越し業者の評判は悪い
- 予算に余裕があればBoConcept、コンランショップとか
- 予算に余裕がなければ中古ショップ、ニトリとか
- 照明は YAMAGIWA が強い
- IKEA がコスパに優れる
- 食器
- 関東なら KEYUCA が安定、 francfranc や無印とかも悪くない
- ビレロイ・ボッホを買う時はセールが頻繁に開催されるので、メーリングリストに登録しておくといい
- たべもの
- 東京なら cookpad mart や Amazon fresh を使うとオンデマンドな生協として使えて便利
- 食べるのがあまり好きでない人、面倒な人なら nosh や base も評判が良い
- パスタソース
- 時間がなくてもすぐパスタが食べられる。種類が多く食べ飽きしづらく、場所も取らないのが良い
- 文具
- 工具
- KTC、マキタを覚えておけばいい
- 防災
その他 Tips
- 物件を探すときのヒント
- 防音を気にする場合はRC造(鉄筋コンクリート造)をえらぶ
- 階数が高いほど虫が減る
- 24時間ゴミ出し可能物件、とてもいいです
- オートロックあり物件では宅配ボックスもありのところをえらぶ
- 可能なら夜の治安も見ておく
- 夜だけ学生や暴走族が多いなど、安心して寝られないケースを考慮する
もしこれもいいよ、これはよくなかったよという情報があれば Twitter @usagiga_ まで。